HOME
自由研究
CABA camp
EVENTs
出張oranje
パートナーの部屋
ABOUT
HOME
自由研究
CABA camp
EVENTs
出張oranje
パートナーの部屋
ABOUT
サイトマップ
HOME
自由研究
CABA camp
EVENTs
出張oranje
ABOUT
ブログ
2022年10月28日 - 第4回子カバキャンプ、ありがとうございました!
2022年10月28日 - 2つの自然と向き合って「気づいた」ことは何ですか?
2022年08月20日 - 自分を知るには、先に新しい自分をつくっちゃえ
2022年08月20日 - 第7回カバキャンプ、ありがとうございました!
2022年05月15日 - 第3回子カバキャンプ、ありがとうございました!
2022年05月15日 - 「あのときのあの感覚」があると強い。
2022年04月12日 - 琵琶湖の青と比良山系の青、それから桜の赤
2022年04月12日 - 第1回鉄カバキャンプ、ありがとうございました!
2021年11月15日 - 日常性を凝縮した非日常の時間
2021年11月12日 - 第2回子カバキャンプ、ありがとうございました!
2021年08月20日 - キャンプにおいて「鬼退治」よりも大事なこと
2021年08月20日 - 第6回カバキャンプ、ありがとうございました!
2021年08月20日 - すべての参加者に「なんとかなる実感」を。
2021年08月19日 - 第5回カバキャンプ、ありがとうございました!
2021年05月24日 - まなびに関する変更宣言
2021年04月06日 - すべてのまなびは「立場」と「考え方」を知ること
2021年03月23日 - 超平等なまなび、「やわらかい科学・前科学」という自由研究
2021年02月08日 - 《2021.2版》自由研究の「支援」について
2020年12月18日 - 《2020.12版》自由研究の「支援」について
2020年12月15日 - 《2020.12版》「考える」って何することか?
2020年11月27日 - 《2020.11版》自由研究の「支援」について
2020年11月20日 - 知的生産の技術
2020年10月28日 - 自由研究は「意味のないことをやってこそ」自由研究だ
2020年10月14日 - まなびの機会としてのボードゲーム
2020年09月27日 - 第4回カバ/第1回子カバキャンプ、ありがとうございました!
2020年09月23日 - 今日感じた「匂い」は、数年先の「なにか」の種になっているかもしれない
2020年08月31日 - 自由研究はこう進んでいく(前仮説段階編2)
2020年08月14日 - 身体性の高い経験に詰まっていること
2020年08月02日 - 第3回カバキャンプ、ありがとうございました!
2020年07月23日 - 自由研究はこう進んでいく(論文・考察編)
2020年07月22日 - 「原体験」って後付けだけど。
2020年06月25日 - 今年はうまくいってると思ったのに、、、
2020年06月24日 - 葉っぱはなぜこんな形なのか?植物の生きる戦略と森の生態系を考える
2020年06月17日 - 「今は」4齢幼虫までがたくさん
2020年05月28日 - 自由研究はこう進んでいく(仮説検証編)
2020年05月27日 - ペアリング①
2020年05月13日 - 意図せぬ機会をつくられて。
2020年05月01日 - 無意識の構造
2020年04月28日 - 今年も始まりましたー
2020年04月27日 - oranjeがつくる2つ+1つの「機会」
2020年04月11日 - 発想交流企画Jambo!の編集方法
2020年04月11日 - 論文執筆の方法(Googlechromeをお使いでない方)
2020年04月11日 - 論文執筆の方法(Googlechromeをお使いの方)
2020年04月09日 - 自由研究はこう進んでいく(前仮説段階編)
2020年04月03日 - 自由研究はこう進んでいく(テーマ選び編)
2020年04月03日 - 私たちは子どもに何ができるのかー非認知能力を育み、格差に挑むー
2020年03月26日 - 漫画でいうと第1巻の第1話がすきな代表の話し
2020年02月14日 - 「武装」から「変容」へー新指導要領の視点ー
2020年01月22日 - 「ナイキのピンク」でどこまでいけるか。
2019年11月28日 - 0歳から始まるオランダの性教育
2019年11月08日 - Nature~外遊びのすゝめ~
2019年11月06日 - 「あるがまま」でいてくれたすべてのキャンプ参加者に。
2019年11月05日 - 第2回、カバキャンプありがとうございました!
2019年10月16日 - 土下座してでも教えてほしいこと
2019年09月04日 - 朝日新聞に掲載されました(うそです)
2019年08月18日 - 情景の設計と、資質の変容を促すキャンプをつくりたくて。
2019年08月18日 - 第1回カバキャンプ、ありがとうございました!
2019年07月09日 - 記録をとっとくと「なにか」わかるという話
2019年06月14日 - なかなかうまくいかないものでして…
2019年06月11日 - Natureは前向きになれる「魔法」の企画?
2019年05月20日 - 自由研究とは…VOL.2
2019年04月22日 - こういうことをクソまじめに研究してお仕事してる人がいる
2019年04月15日 - 自由研究とは…VOL.1
2019年02月14日 - 萬平さんに倣う、自由研究的日常
2019年01月22日 - 「すきですきでたまらないことをした方がいいに決まっている」と言う前に言っておきたいこと
2018年12月30日 - #Books8 世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか?
2018年12月30日 - 見学さん、いらっしゃ~い
2018年11月30日 - 野山を走れ、シカを狩ろう
2018年11月04日 - #Books7 センス・オブ・ワンダーを探して
2018年11月02日 - 再現性、再現性とは言うけれども…
2018年10月09日 - 石の上にも三年?いや、4か月であたたまります。
2018年09月21日 - 【Books#6 】遊びが学びに欠かせないわけー自立した学び手を育てるー
2018年09月21日 - Books#6 遊びが学びに欠かせないわけー自立した学び手を育てるー
2018年08月22日 - 【Books#5】言葉を選ぶ、授業が変わる!
2018年08月22日 - Books#5 言葉を選ぶ、授業が変わる!
2018年08月04日 - 【ブログ更新】自由研究はテーマ決めが命!?
2018年08月04日 - 自由研究はテーマ決めが命!?
2018年07月25日 - 【Books#4】生物と無生物のあいだ
2018年07月24日 - Books#4 生物と無生物のあいだ
2018年06月29日 - 【ブログ更新】アゲハチョウ記録Vol.18_04
2018年06月28日 - 【アゲハチョウ記録Vol.18_04】同定とスキル・知識
2018年06月22日 - 【ブログ更新】アゲハチョウ記録Vol.18_03
2018年06月22日 - 【アゲハチョウ記録Vol.18_03】世代を紡ぐ
2018年06月18日 - 【ブログ更新】たべれる or たべられる
2018年06月18日 - ”たべれる” or ”たべられる”
2018年06月08日 - 【Books#3】AI vs 教科書が読めない子どもたち
2018年06月08日 - Books#3 AI vs 教科書が読めない子どもたち
2018年05月30日 - 【Books#2】人生を豊かにする学び方
2018年05月30日 - Books#2 人生を豊かにする学び方
2018年05月24日 - 【ブログ更新】アゲハチョウ記録vol.18_02
2018年05月24日 - 【アゲハチョウ記録vol.18_02】成虫第1匹誕生
2018年05月17日 - 本の紹介、はじめました
2018年05月17日 - Books#1 子どもの脳を傷つける親たち
2018年04月28日 - はじまりコース
2018年04月25日 - 【ブログ更新】アゲハチョウ記録vol.18_01
2018年04月25日 - 【アゲハチョウ記録vol.18_01】今年も、こんにちは。
2018年04月02日 - 新しいパートナーと、新しい場所で、新しい学びを。
2018年02月05日 - 【ブログ更新】1に体力! 2に体力! 3,4がなくて5も体力!
2018年02月05日 - 1に体力! 2に体力! 3,4がなくて、5も体力!!
2018年01月01日 - 新年あけましておめでとうございます。
2017年12月18日 - 【出張oranje】御室地域のボランティアのみなさんのところへ行ってきました!
2017年12月05日 - 【ブログ更新】早くもこんな声を聞けるとは!
2017年12月05日 - 早くもこんな声を聞けるとは!
2017年11月23日 - 【ブログ更新】「掘って掘って、本音のところにぶつかると好きになっちゃうんですよね」
2017年11月23日 - 「掘って掘って、本音のところにぶつかると好きになっちゃうんですよね」
2017年11月04日 - 【ブログ更新】”すき”なもの探しのジレンマ
2017年11月04日 - ”すき”なもの探しのジレンマ
2017年10月25日 - 【ブログ更新】〈わろてんか〉みてますか?**ネタバレ含みます**
2017年10月25日 - 〈わろてんか〉見てますか?**ネタバレ含みます**
2017年10月10日 - 【ブログ更新】“知っている”より“面白がる”
2017年10月10日 - ”知っている”より”面白がる”
2017年10月06日 - 【ブログ更新】やりたいことをやりたいように
2017年10月06日 - やりたいことをやりたいように
2017年10月04日 - 【ブログ更新】科学者は昆虫がお好き?
2017年10月04日 - 科学者は昆虫がお好き?
2017年09月12日 - 【ブログ更新】アゲハチョウ記録vol.12
2017年09月12日 - 【アゲハチョウ記録vol.12】次から次へと出てくる疑問
2017年08月22日 - 【ブログ更新】アゲハチョウ記録vol.11
2017年08月22日 - 【アゲハチョウ記録vol.11】いいネタみーつけた
2017年08月18日 - 【ブログ更新】夏は試行錯誤の季節!?
2017年08月18日 - 夏は試行錯誤の季節!?
2017年08月08日 - 【出張oranje】嵯峨野児童館さんに行ってきました!
2017年07月24日 - 【ブログ更新】ちびまる子ちゃんに見る自由研究のテーマ選び
2017年07月24日 - ちびまる子ちゃんに見る自由研究のテーマ選び
2017年07月18日 - 【ブログ更新】幼児教育の経済学
2017年07月18日 - 幼児教育の経済学
2017年07月18日 - 【ブログ更新】調べ学習の越えられない壁
2017年07月18日 - 調べ学習の越えられない壁
2017年07月11日 - 【ブログ更新】アゲハチョウ記録vol.10
2017年07月11日 - 【アゲハチョウ記録vol.10】こんなこともあるのです・・・。
2017年07月03日 - 【ブログ更新】アゲハチョウ記録vol.9
2017年07月03日 - 【アゲハチョウ記録vol.9】お初にお目にかかります。
2017年06月28日 - 【ブログ更新】アゲハチョウ記録vol.8
2017年06月28日 - 【アゲハチョウ記録vol.8】観察を通して気づくこと
2017年06月28日 - 【ブログ更新】雨ニモマケズ、風ニモマケズ/宮沢賢治とoranjeの共通点
2017年06月28日 - 雨ニモマケズ、風ニモマケズ/宮沢賢治とoranjeの共通点
2017年06月26日 - 【もしも夏休み、アレに悩まずに済んだら。】変更についてのお知らせ
2017年06月25日 - 【ブログ更新】ふかまりコースの学び
2017年06月25日 - 【ふかまりコース】これまでにない”自由研究”の始まり
2017年06月25日 - 【ブログ更新】はじまりコースの学び
2017年06月25日 - 【はじまりコース】観察中発見した謎の黒い物体
2017年06月22日 - 【夏休み企画!】もしも夏休み、アレに悩まずに済んだら。
2017年06月22日 - 【ブログ更新】アゲハチョウ記録vol.7
2017年06月22日 - 【アゲハチョウ記録vol.7】飼育はむずかしい
2017年06月13日 - 【ブログ更新】アゲハチョウ記録vol.6
2017年06月13日 - 【アゲハチョウ記録vol.6】アゲハは寒いのが苦手?
2017年06月12日 - 【ブログ更新】ふかまりコースの学び
2017年06月12日 - 【ふかまりコース】マシュマロチャレンジ
2017年06月12日 - 【ブログ更新】はじまりコースの学び
2017年06月12日 - 【はじまりコース】足跡の正体はだれ?
2017年06月09日 - 【ブログ更新】どこまで制御するか
2017年06月09日 - どこまで制御するか
2017年06月08日 - 【ブログ更新】アゲハチョウの記録vol.5
2017年06月08日 - 【アゲハチョウ記録vol.5】次々と
2017年05月31日 - 【ブログ更新】アゲハチョウの記録vol.4
2017年05月31日 - 【アゲハチョウ記録vol.4】顔合わせ
2017年05月29日 - 【ミカンの葉】ご協力ありがとうございます!
2017年05月23日 - 【ブログ更新】アゲハチョウの記録vol.3
2017年05月23日 - 【アゲハチョウ記録vol.3】秒読み入りました。
2017年05月17日 - 【ミカンの葉】探しています!
2017年05月15日 - 【ブログ更新】アゲハチョウの記録vol.2
2017年05月15日 - 【アゲハチョウ記録vol.2】産卵の確認から1週間経って。
2017年05月08日 - 【アゲハチョウ記録vol.1】初確認!
2017年05月02日 - アゲハの季節
2017年04月03日 - 【出張oranje】「雪の教室」に行ってきました!
2017年03月23日 - 回復するか!?
2017年03月16日 - 【メディア掲載】「右京じかん」に掲載していただきました!
2017年03月13日 - 【大好評!】カカオ豆からチョコレートづくり
2017年03月04日 - 教育を”効率”で考えるのは、悪か?
2017年02月17日 - 【ご好評につき第3弾!】カカオ豆からチョコレートづくり
2017年02月13日 - 【カカオ豆からチョコレートづくり】ご参加いただきありがとうございました!
2017年02月10日 - 「ふつう」ということ
2017年02月08日 - カカオ豆からチョコレートづくり
2017年02月07日 - ブログはじめました
THANKs
MEDIA & AWARD
令和元年度京都市はぐくみ憲章推進者選定
私塾界2019.3(疾風の如く)に掲載
右京じかん2017.春(右京がはぐくむ)に掲載
SNS
Facebook に接続する
Tweets by o_YawaKagaku
トップへ戻る
閉じる