【自由研究】
oranjeでは、パートナーそれぞれが自分の”すき”なことを自分なりに深め、”ゆたか”さをさぐります。
10年後、15年後を見据え、自分が”ゆたか”になる”役割”を一緒に探しましょう。
はじまり
自分を深めるための学びの準備を様々なテーマを通して行います。
活動に対して振り返りをきちんとしながら、自分の経験から学ぶことや遊ぶように学ぶ感覚をとらえていきます。
ふかまり
ふかまりコースではパートナーが一人一つずつテーマを持ち、自分なりに深めていきます。
【ブログ】
自由研究はこう進んでいく
【アリ】
「アリってかっこいい!」がきっかけ。毎回アリを捕まえては観察し、観察しては捕まえて、、、を繰り返して新しい発見をしています!
【ミカン】
「ふつうのミカンジュースよりつぶつぶが入ってるジュースが好き」。とにかくミカンを使っていろいろ実験奮闘中です!
【年少者とのあそび】
自分より年下の子と遊ぶことがたのしい!ということに気づき、研究テーマの解釈を少しずつ広げています。「どう接するか?」を俯瞰してまずはいろんなことを観察!
【大根】
お母さんの作ってくれたお味噌汁の中にあった「あの大根」の味が忘れられず、「大根の味」を調査。オリジナルレシピを考案してレシピ本を作成中です!
【Happy】
楽しいことがたくさんあるのがいい!「そりゃそうだ」を地で行く研究テーマでパートナーぴったりのテーマです。「らしさ」が出る研究はやっぱりおもしろい!
【カラス】
論文執筆を終え新たなテーマに取り組み中、発想したことを足を使って自分で調べる習慣ができて、順調にデータを収集中。いろんな生き物の関係に迫ります!
【ピザ・おりがみ】
ピザ窯とピザづくりからスタートし、気づけばおりがみ作ってるものづくり屋さん。いろいろな「つくる」を通して、「つくる」の解釈をひろげていきます!
【料理】
カバキャンプで料理をしてから、料理にはまってはじめました!「誰かのために作るとより一層たのしいやん!」と、オリジナルのサンドイッチやジュースなど次々と試作中です!
【あやとり】
あやとりがすきなパートナーは、技を練習して増やしているときに、ずーっとポケモンの話をしながら練習していました。そこから「ポケモンずかんつくろう!」とポケモンマスターを目指しています。
【自由】
子どもたちがいかに自由を獲得し、つかいこなしていくか、を観察中。多様性、ジリツがキーワード。
The Next theme is YOURS.
私たちと一緒に新しい学びを始めましょう。
過去の自由研究
これまでパートナーがつくりあげた研究のテーマです。★のテーマは【論文を読む】から論文がご覧いただけます。